履歴書はコンビニで販売されています!
安心してください、履歴書はほとんどのコンビニで販売されています。
コンビニで販売されている履歴書用紙は、普通に就職活動で使えます。
何故ならJIS規格帳票B5判(B4二つ折り)だからです。
JIS規格帳票の履歴書用紙は、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、コミュニティ・ストア、ニューデイズなど、ほとんどのコンビニで売られています (^^)
スポンサーリンク
履歴書の売り場の場所はどこ?
コンビニでの履歴書の売り場の場所は、文房具コーナーです。
ボールペンや消しゴム、ノートが売られている場所に直行しましょう。
履歴書はそんなに売れるものではないので、文房具コーナーの下段の方にあります。
スポンサーリンク
コンビニの履歴書で就活して大丈夫なのか?
「そもそもコンビニで販売されている履歴書で就活しても大丈夫なの?」
という疑問は湧きますよね。
答えは、
大丈夫です。
なぜなら、コンビニで販売されている履歴書は、全てJIS規格帳票に適応しているからです。
しかも、履歴書の製造販売元のほとんどが、一流企業のコクヨです。
ただし、注意点があります。
それは以下の2つです。
1、就職希望をする会社が、独自に履歴書の規定を定めている場合。
2、コンビニには2種類の履歴書があるので間違えない事。
では、それぞれについて説明します。
1.独自に履歴書の規定を定めている場合
あなたが就職を希望する会社が、独自に履歴書のサイズやメーカーを規定している場合があります。
なので、募集要項をしっかりと確認してからコンビニ各社で買いましょう。
コンビニで販売されている履歴書は、ほとんどがB5サイズです。
なので、履歴書がA4サイズに規定されている場合は諦めるしかありません。
ただし、一部のセブンイレブンではA4サイズを販売しています。
詳しくはこちら↓↓
2.コンビニの履歴書は2種類ある
コンビニは便利というか親切というか、販売されている履歴書は2種類あります。
1つは、職務経歴書が付いた、新卒者・再就職者・転職者用です。
2つめは、パート・アルバイト用です。
それぞれ違いますから以下で詳しく説明していきます。
目次↓↓
- 履歴書はコンビニで販売されています!
- 履歴書の売り場の場所はどこ?
- コンビニの履歴書で就活して大丈夫なのか?
- 実際にコンビニ各社で販売されている履歴書
- コンビニで履歴書の写真が印刷できる
- おすすめ記事
新卒者・再就職者・転職者用の履歴書
こちらはセブンイレブンで売られている、新卒者・再就職者・転職者用の履歴書の裏面です。
お値段は、213円(税込)
ちなみに、表面は記事冒頭の写真です。
履歴書のサイズは、B5が二つ折りのB3サイズです。
履歴書用紙と職務経歴書用紙が4枚づつ入っており、大型封筒も3枚入っています。
写真貼り付け用の両面シールも4枚入っています。
ご丁寧に、卒業年度早見表、罫線入り下敷き、履歴書の書き方ガイドの3つも入っています。
めちゃくちゃ便利ですよね?
卒業年度早見表があれば、いちいちスマホで調べなくていいし、
罫線入りの下敷きがあれば、字が知らず知らずのうちに下に下がる事もありません。
履歴書の書き方ガイドも嬉しい誤算です。各項目ごとに丁寧に説明してくれていますから安心です。
こちらの履歴書は、ちゃんとJIS規格帳票に適合しています。
パート・アルバイト用
こちらの、パート・アルバイト用の履歴書もセブンイレブンで販売されています。
お値段は123円(税込)
サイズはB5が2つ折りのB3サイズです。
パート・アルバイト用というだけあってシンプルな感じになっています。
履歴書用紙4枚と大型封筒1枚、小型封筒2枚、写真貼り付け用の両面シール4枚、卒業年度早見表も付いています。
ただし、職務経歴書用紙は入っていません。
安いから、という理由でこの履歴書を就職活動に使うのは止めておきましょう。
実際にコンビニ各社で販売されている履歴書
ここからは、実際にコンビニ各社で販売されている履歴書を画像入りで紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
セブンイレブンで販売されている履歴書
セブンイレブンで販売されている履歴書は、先ほど説明した『新卒者・再就職者・転職者用』と『パート・アルバイト用』を参考にして下さい。
詳しい記事もあります。
こちら↓↓
www.xn--eck3a2dkzq7t747vkdxh.com
デイリーヤマザキで販売されている履歴書
デイリーヤマザキで販売されている履歴書は2種類です。
青色が、新卒者、再就職者、転職者用。
ピンク色が、パート、アルバイト用です。
どちらもB5サイズで、コクヨのものでした。
お値段は?
青色(一般用)が210円、JIS規格帳票に適合。
ピンク色(パート・アルバイト用)が140円。
ローソンで販売されている履歴書
ローソンで販売されている履歴書は2種類です。
右の青色が一般用(新卒者・転職者・再就職者)。
左の薄青色がパート・アルバイト用です。
どちらもB5サイズで、コクヨのものです。
お値段は?
一般用が211円。
パート・アルバイト用が129円。
一般用はこちら↓↓
一般用はデイリーヤマザキと同じタイプですね。
JIS規格帳票に適合しています。
パート・アルバイト用↓↓
パート・アルバイト用もローソンと同じですね。
表紙カバーの色が違うだけです。
ファミリーマートで販売されている履歴書
ファミリーマートで販売されている履歴書は1種類でした。
お値段は210円。B5判。
コクヨの新卒者、再就職者、転職者用です。
JIS規格帳票に適合。
パート・アルバイト用は無かったです。
たまたま売り切れ御免だったのか、もともと置いていないのか?
店舗の販売スペースにも左右されるみたいです。
コミュニティ・ストアで販売されている履歴書
コミュニティ・ストアで販売されている履歴書は1種類でした。
お値段は130円、(株)今村紙工が発売しています。
マイナー企業ですがJIS規格帳票に適合しています。
サイズはB5判。5枚セットで封筒も4枚付いています。
写真接着シールが添付済み。
さらに、面接突破マニュアルや職務経歴書、卒業年月日早見表が付いています。
安いですね!
ニューデイズで販売されている履歴書
ニューデイズで販売されている履歴書は1種類でした。
株式会社キョクトウアソシエイツが販売元です。
一般用B5サイズです。
お値段は税込140円。
JIS規格帳票に適合しています。
これまた安い。
ミニストップで販売されている履歴書
ミニストップで販売されている履歴書は1種類でした。
コクヨが販売元です。
一般用B5サイズです。
お値段は税込213円。
もちろん、JIS規格帳票に適合しています。
ローソンとデイリーヤマザキで販売されている履歴書と全く同じです。
A4サイズは無いのか?
コンビニ各社で売られている履歴書は、基本的にB5サイズです。
ただし、一部のセブンイレブンにはA4の二つ折りでA3サイズの就職活動用の履歴書が売られています。
お値段は324円(税込)です。
A4サイズが欲しい場合
就活に使う履歴書はB5、A4、どちらでも大丈夫です。
ただし、会社によっては社内資料をA4で統一しているところもありますので、募集要項をちゃんと確認しましょう。
A4サイズの就職活動用の履歴書は、一部のセブンイレブンで販売されていますが、売り切れだったりする場合もあります。
そんな時は、ダイソーやセリアなど100円均一ショップに行けばA4サイズの履歴書が販売されていますのでそちらでどうぞ。
一応アマゾンでも販売しています↓↓
コンビニで履歴書の写真が印刷できる
履歴書に貼る写真は、コンビニで印刷出来ます。
それが、ピクチャンの「コンビニ証明写真」という、Webサービスです。
ピクチャンの「コンビニ証明写真」とは、スマホやデジカメで撮った写真を、簡単に、証明写真に出来るサービスです。
証明写真の印刷は、コンビニのコピー機で行います。
ピクチャンのサイトはこちら>>>コンビニ証明写真200円 | ピクチャン200円 | セブン・ローソン・ファミマで印刷
ピクチャン「コンビニ証明」のメリット
コンビニで履歴書の写真が印刷できるWebサービス、「ピクチャン」のメリットは7つです。
- 証明写真3枚で、200円。
- 近くのコンビニでプリントOK。
- 24時間365日プリント出来る。
- 何度でも取り直し可能。
- アプリのダウンロードが不要。
- お好みのサイズで作れる。
- 会員登録の必要なし。
ピクチャン「コンビニ証明写真」の注意点
ピクチャンのコンビニ証明写真を撮る時は、バックは白い壁にしましょうね。
これじゃ、おかしいですよね(笑)
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
おすすめ記事
コンビニバイトの履歴書の書き方を紹介しています。
また、履歴書がそもそも不要なコンビニバイトの探し方も紹介しています↓↓
コンビニの職種は何なのか?知らない方は、こちら↓↓
www.xn--eck3a2dkzq7t747vkdxh.com
コンビニの業種は何なのか?知らない方は、こちら↓↓