コンビニバイトのシフト
コンビニは24時間年中無休ですから、バイトはシフト制です。
ただ、コンビニバイトはシフト制だと言っても、店によってその組み方や決め方に違いがあります。
今回は、コンビニバイトのシフトは変更や融通は効くのか?または、自由に決められるのか?
いつまでにシフト希望を提出するのか?
など、コンビニバイトのシフトの組み方と注意点を紹介します。
目次↓↓
コンビニバイトのシフトの組み方
コンビニバイトのシフトの組み方ですが、基本的には固定シフトです。
あなたが働ける、曜日と時間を面接時に聞かれます。
それに基づいて決めていきます。
ただし、変更や融通は効きます。それは後ほど説明しますね。
コンビニバイトのシフトの決め方
コンビニバイトのシフトの決め方ですが、ほとんどの店では店長が作ります。
各バイトから上がってきた、来月のシフト希望を基に振分けていきます。
コンビニバイトのシフト、変更や融通は効く?
じつは、コンビニバイトは変更や融通は効くアルバイトとして人気です。
コンビニバイトをしている方の多くが、掛け持ちバイトや学生さんです。
また、主婦も多いですね。
あとは、追っかけですね、ジャニオタとか(笑)
コンビニバイトのシフト注意点
シフトの変更や融通が効くコンビニバイトですが、注意点もあります。
それは、面接の段階で、入れる曜日と入れない曜日をしっかりと伝える事です。
なぜなら、コンビニバイトを残念な形で辞めた方のほとんどが、シフトのトラブルだからです。
コンビニバイトのシフトトラブルの原因
・自分が入れるという曜日にシフト申告をしない(自分が悪い)。
・入れない曜日にシフトを入れられる(店長の横暴)。
・週3回希望なのに2回に減らされた(お店の事情で犠牲)。
など、コンビニバイトではわりとあるあるです。
こうなってくると、信頼関係が壊れますから働きたくなくなってきます。
最後は、ケンカしてやめた!という残念な形で辞めてしまうのです。
シフトのトラブルを避ける方法
コンビニバイトでシフトのトラブルを避けるには、先ほど述べましたが、
面接の段階で、自分の希望をしっかりと伝える事です。
出れもしないのに「お任せします」とは言わずに、具体的に伝えましょう。
また、働きだして学校の授業やその他の理由で、自分が希望するシフトを変えたい場合は、早めに店長に伝えて下さい。
せめて1ヵ月前。理想は、2~3ヵ月前です。
店長の立場として、
「いきなり言われても来月のシフトが組めないじゃないか!誰が穴を埋めるんだ?(怒)」と、なりますからね。
応募の段階でシフトトラブルを避ける方法
面接の前の段階、つまりコンビニバイト応募の段階で、その後のシフトトラブルを避ける方法があります。
それが、web応募です。
web応募は便利
web応募は電話応募と違って自分の希望シフトをしっかりと伝える事ができます。
しかも、書面で残りますから記録されます。
言った言わないの水掛け論になりません。
具体的な方法
web応募サイトからコンビニバイトに応募すると、応募先のコンビニ店から電話とメールがきます。
電話には出ずに、メールに返信して下さい。
電話に出ちゃうと電話応募と同じですからね (;^ω^)
返信メールの書き方
返信メールは以下のように書きましょう↓↓
はじめまして、〇〇(フルネーム)と申します。
ご連絡をいただきましてありがとうございます。
また、電話に出られず申し訳ありませんでした。
面接をして頂く前に、私の希望を記しますので確認をお願いします。
シフト希望について
・月曜日7時~9時、
・水曜日7時~9時
・木曜日13時~17時
上記の曜日と時間で出勤が可能です。
土日祝はサークル活動のため出勤できません。
また、テスト期間中は希望シフトに入れない場合がほとんどです。
シフトに関してはあまりお役に立てないかもしれませんが、この希望シフトで可能であれば面接をお願い致します。
志望動機
私は現在大学生です。学業に支障が出ないアルバイトを探していたところ、御社の募集広告を見て応募しました。
御社は、学校から近く通勤が容易なのも志望動機の一つです。
仕事は一生懸命にやりますのでよろしくお願いします。
〇〇〇〇(フルネーム)
↑↑こんな感じです。
こうしておけば面接に行って落とされることはまず無いですし、仮に不採用だった場合、面接に行かなくて済みます。
さらに、シフトのトラブルを避ける事も可能です。
★おすすめのWeb応募サイト>>タウンワーク
★お祝い金が貰えるweb応募はこちら↓↓
シフトの提出はいつまで?
コンビニバイトのシフトの提出期限いつまでなのか?
それは、店によって違います。
2週間前だったり、1か月前だったりします。
でも、1ヵ月前というお店がほとんどです。
最近では1週間前というお店も増えています。
なぜなら、学生を多く雇っているお店では、そうしないとみんな辞めてしまうからです。
・1ヵ月前に提出
・2週間前に提出
・1週間前に提出
上から順番にシフト提出の期限が決まっているお店が多いです。
シフトは自由に決められるのか?
コンビニバイトのシフトは自由には決められない、と思った方がいいでしょう。
あなたさっきシフトの変更や融通は効く、と言ったじゃないですか?
こう思った方もいるんじゃないでしょうか。。。
確かに変更や融通は効きますが、自由には決められません。
なぜなら、シフトを決めるのは店長だからです。
バイトが同じ日に沢山希望を出していたらはじかれる場合がおおいです。
シフトが固定のバイトを優先的に入れていきますからね。
自由にコンビニバイトのシフトに入りたいなら、コンビニの派遣がおすすめです。
コンビニの派遣は、時給も良いですし自由にシフトに入れます。
また、人間関係が不得意な方にもおすすめです。
嫌いな奴がいる店には2度と行かなくてよいですからね。
Web応募サイトの検索窓に、【コンビニ 派遣】と入力すれば沢山出てきます。
★コンビニの派遣を探してみる>>タウンワーク
コンビニバイトのシフト希望
コンビニバイトのシフト希望について紹介します。
まず希望は、紙などに書いて店長に提出するのが基本です。
固定シフトの方の希望
固定シフトの方は、休みたい日の希望を書いて提出すれば大丈夫です。
固定シフトではない方の希望
固定シフトではない方は、出られる曜日と時間の希望を書いて提出すれば大丈夫です。
コンビニバイトのシフト高校生
コンビニバイトのシフトで高校生の場合、午後10時~朝の5時までは働けません。
なぜなら法律で決まっているからです。
「夏休みは、時給が高い深夜で働いて金を稼ぐぞ!」と思っても出来ません。
コンビニバイトのシフト大学生
コンビニバイトのシフトに大学生は入りやすいと思います。
大体の大学生が、夕勤(17時~22時)で働いています。
でも、コンビニバイトのシフトが良いところは、2~3時間でも働けることです。
学校に行く前の7時~9時とか、12~15時とかでシフトに入っている大学生も結構います。
以前働いていたコンビニ店には、週2回、朝7時~9時までシフトに入り、一度大学に行ってその後15時~18時までシフトに入るという強者もいました。
まとめ
コンビニバイトはシフト制です。
シフト制にはメリットとデメリットがありますがポイントは、
「決められたシフトには必ず出る」
「休みの申告は早めに出す」
「面接の段階でちゃんと決める」
以上の事を守っていけば、あなたの希望通りのシフトで働けるはずです。
では、シフトを守って楽しく働いてくださいね~♪
最後までお読みいただきましてありがとうございました。