セブンイレブンのバイトは楽なのか?
コンビニバイトを探している方の中には、
「セブンイレブンでバイトをしようかな?」
と思っている方も多いと思います。
そこで今回は、セブンイレブンのバイトについてお話をしたいと思います。
結論から言うと、
セブンイレブンのバイトは以前は楽でした。
以前は楽だった???
詳しくはこちら>>おすすめの楽なコンビニバイトはセブンイレブンでは無い!じつは、ファミマだった。
仕事の内容は至って簡単な、ルーティンワーク。
最初は覚えることがたくさんありますが、内容は薄いのですぐに覚えられます。
逆に、コンビニの仕事が覚えられない人は、「自分はかなりヤバイ」と認識した方が良いでしょう。
日本語が不慣れな外国人や、社会経験が希薄な高校生も働いています。
なので、何も恐れる必要はありません。
最近は事情が変わってきた
セブンイレブンだけでなくファミリーマートやローソン、デイリーヤマザキ、ナチュラルローソンなど、コンビニバイトは以前は楽でした。
でも最近は事情が変わってきたのです。
それは、デリバリー業務の追加です。
現在、コンビニではデリバリー業務に力を入れているコンビニがあります。
それが、セブンイレブンとローソンです。
ピザ屋でもないのになぜ配達(デリバリー)をしなくてはいけないのか?
嫌ですよね (;^ω^)
なので、面接の段階で「デリバリーはやりたくないのですがよろしいでしょうか?」と聞いて、OKなら働けば良いと思います。
セブンイレブンのバイトを探す↓↓
ただ、デリバリーをやらなくても楽だと思えない場合があります。
楽だと思えない場合とは?
セブンイレブンのバイトが楽だと思えない場合とは、
店長の能力と性格がポンコツな場合です。
店長の能力
セブンイレブンのお店の雰囲気は各店舗でバラバラですよね?
「いらっしゃいませ」も言わない外国人が働いている店もあれば、
愛想の良い若い女性が働いている店もあります。
気が利かない塩対応の若いお兄ちゃんが働いているお店もあれば、
気が利くおばちゃんが働いているお店もあります。
これらは全てその店の店長の能力に比例します。
なので、店のスタッフが元気よく働いているお店は店長の能力が非常に高いお店です。
逆に、店のスタッフが暗く働いている店は店長の能力が低いお店です。
お客様対応が好きな方は、スタッフが明るい店で働けば楽だと感じられます。
なぜなら、楽しく働けるからです。
逆に、そうでもない人は、スタッフが暗い店で働けば楽だと感じられます。
なぜなら、店長からのプレッシャーが少ないからです。
セブンイレブンのバイトを探す↓↓
店長の性格
セブンイレブンは2018年に、20,000店舗を突破しました。
これは、業界第一位の店舗数です。
店舗数が2万店舗あると言うことは、
店長も2万人いるということですよね?
なので、店長の性格をいちいち調べてから働くのは困難です。
ですから、面接の段階で店長の性格を読み取る技が必要です。
面接で逆に、店長を面接する
「なにか質問はありますか?」面接では最後に必ずこう聞かれます。
この時に、あなたが店長にして欲しい質問は、
1、決められたシフト以外に休みを取りたい場合はいつまでに言えばよいですか?また代わりの人を自分で探す必要はありますか?
2、残業はありますか?また残業代は何分単位ですか?
3、販売商品に個人的なノルマはありますか?
4、お店にご迷惑をおかけしたくないので伺いたいのですが、事情があって退社する場合は、いつまでに言えば良いですか?
とっても聞きにくい質問ですが、
あなたが後で泣きを見ないためにも聞いておいたほうが賢明です。
なぜなら、、、
セブンイレブンに不満を持って退社したクチコミのほとんどが、上の4つに関係しているからです。
この聞きにくい質問に対して、
丁寧に回答してくれる店長は安心できると思います。
逆に、キレ気味で面倒臭さそうに対応してくる店長は、、、
ろくでもない奴なので、面接を切り上げて履歴書を返してもらって帰りましょう!(個人情報保護)
Web応募がおすすめ
面接で店長を面接する勇気が無い。
という方は、Web応募がおすすめです。
先ほどの質問を、店からの折り返し連絡のメールに書き込んでから応募すれば、店から電話かメールで返事が帰ってきます。
丁寧に回答されていれば面接を希望すればよいし、
「詳しくは面接で」と回答してくるような店長がいるお店は、その段階で応募を取り下げればよいのです。
また、もしもこの段階で不採用になったら他のセブンイレブンを探せば良いだけです。
セブンイレブンのバイトを探す↓↓
まとめ
セブンイレブンのバイトは仕事は楽です。
ただし、その店の店長の良し悪しによって楽では無くなります。
面接の段階で、よさそうな店長だな?と思っても実際に働き出すと仮面が剥がれてくる店長もいますから、先輩バイトにそれとなく聞くのも大切です。
そして、面接やWeb応募で質問したことはメモにとっておく事をおすすめします。
なぜなら、「そんなこと言ったっけ?」と、とぼけるアホ店長もいるからです。
ちょっとセブンイレブンの店長に対して辛口な表現が多くなってしまいましたが、セブンイレブンの店長の多くは、真面目で優しい方々です。
でも、中にはろくでもない奴も少数いますので、そういう店に当たってしまったら直ぐに退社する事を強くおすすめします!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
セブンイレブンのアルバイト、頑張ってくださいね (^^)
セブンイレブンのバイトを探す↓↓
関連記事
読んでおくと損しない記事
www.xn--eck3a2dkzq7t747vkdxh.com